屋根や外壁の補修タイミングはいつ?
屋根や外壁の再塗装、補修工事は築10年が良いなどと言われます。
ただ、これはとてもアバウトな目安で、築10年経ってすぐにリフォームしなければいけないかというとそんなことはありません。
外装の状態を見極めて、10年経っていようが、経ってなかろうが施工した方が良いかと思います。
そこで判断基準となるのが、外装の状況です。
もし下記の状態が表れたら、そろそろ補修やリフォームを行った方が良いでしょう。
・外壁材のヒビ割れが起こっている
・コケやカビが発生している
・塗料がはがれている
・塗料が白く粉っぽくなっている
・屋根材がずれてきている
・外壁材の繋ぎ目のコーキングが収縮している
これらは外装の防水性や防汚性が低下してきている表れです。
放置しておくと、外壁や屋根の損傷拡大、雨漏りにつながってきてしまいます。
最悪、シロアリなどの害虫が発生してしまうこともありえますので、早めに補修を行いましょう。
大工のふじいでは内装、外装問わずリフォームに対応しています。
屋根や外壁の塗装も行っていますし、検証段階で破損が見られれば修復作業も行っています。
神奈川県、東京都で対応していますので該当地域の方はお気軽にお問い合わせください。